アーユルヴェーダスパ Fuwari
小鳥がさえずり、気持ちのよい空気とゆったりとした時間の流れる田舎の古民家は、 アーユルヴェーダセラピーと魂の洗濯にはもってこいの最高の場所です。 完全プライベートのアーユルヴェーダで心・カラダ魂・そして五感が喜ぶ至福のひ…
小鳥がさえずり、気持ちのよい空気とゆったりとした時間の流れる田舎の古民家は、 アーユルヴェーダセラピーと魂の洗濯にはもってこいの最高の場所です。 完全プライベートのアーユルヴェーダで心・カラダ魂・そして五感が喜ぶ至福のひ…
キャベツのミニチュアのようで愛らしい野菜、芽キャベツ。小さいけれどキャベツ以上の栄養価がギュッと詰まっていて、なんとその量はキャベツの4倍。抗酸化作用があるルテインやキャベジンと呼ばれるビタミンUも豊富です。 意外と知ら…
むつざわ歴3年 千葉県八千代市から2018年に移住(上之郷)犬飼 貴裕さん、愛さん、裕(ゆう)くん 自然豊かな環境で子育てをしながら、整備士として独立したいと睦沢町へ移住した犬飼さん。念願だった自身の整備工場「わだち」を…
2020年10月30日 季節が急に秋めいてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんにちは。未来ラボのhiroです。今回は、上市場に新しく開設された観光交流センター「ぶらっと」に並ぶ、新鮮でお手頃価格なお野菜の…
里山カフェ&ゲストハウスsouの前にある田んぼでの米づくり体験です。 夏の田植え体験では、水を張った田んぼに入り、どろんこになって稲を植える作業を、秋の稲刈り体験では、鎌を使って手作業で稲を収穫し、束にして干す作業を体験…
牧歌的で豊かな自然が溢れ、古き良き田舎町の風景や空気感を体験できるバーベキュー場&オートキャンプ場です。 キャンプサイトにはAC電源付きのサイトや家族用露天風呂付きのサイトもあり、BBQサイトは備品のレンタルもあるのでお…
梅は睦沢町のシンボルツリー。6月になると、丸まる太った「梅の実」の収穫が始まります。 睦沢町にある100本の梅が植わった梅畑で、梅狩りをピクニック気分で楽しみます。採った梅は、お持ち帰りいただけます。梅狩りの後は梅ジュー…
田植えが終わり、暖かくなってくると田んぼから聞こえてくる、カエルの鳴き声。夏ともなれば、カエルの大合唱! 田舎は静か。と思いきや、実は意外と賑やかなんです。 でも、都会に住む人が車の音に慣れるように、カエルの鳴き声も慣れ…
立派な石鳥居に100段を越える石段、向拝(ごはい)の彫刻が見事な神社。 9月の第2日曜日に開催される熊野神社の祭礼の前夜(宵宮)では、睦沢町指定無形民俗文化財でもある「大上五囃子(おおがみごばやし)」が上演されます。 ●…
色々な種類のお野菜を作っていらっしゃる農家さんの畑におじゃまして、農家さんと一緒に、季節の野菜や果物を収穫する体験です。 収穫できる野菜は時期によって違います。春はよもぎやセリなどの野草摘み、夏はなすやトマト、きゅうりな…
そら豆の旬は5月中旬から下旬。むつざわでは田植えも終わり、早いところでは苗もそこそこ生長し、田んぼが緑色に色づく頃です。 旬の時期が短いうえ、この時期にしか収穫できないので、直売所で見かけたら迷わず買っていただきたいお野…
2015年8月21日 山田浩士(やまだ ひろし)さん、圭子(けいこ)さん住まい:睦沢町北山田居住歴:生まれてからずっとむつざわお仕事:農園経営 山田農園の果実を使ったジャムやアイス、米粉を使ったお菓子は、道の駅「つどいの…
平安時代に信仰の諏訪大社より分社したという睦沢町の「諏訪神社」神殿の右側の斜面に自生するご神木のクスノキは、睦沢町指定天然記念物で、樹齢1000年以上におよぶ巨木です。 諏訪神社は高台にあり、町を一望できる好立地。神殿の…
自然豊かなむつざわの静かなお寺でプチ体験はいかがですか。 ●座禅体験姿勢を正しく保ちながら、ゆっくりと呼吸をして数を数え、耳から入ってくる音や風などの雑念にとらわれず、心を整える時間。雑念だらけの頭をからっぽにすることで…
農家さんが手塩にかけて育てたお米やお野菜、それらを使った加工品をはじめ、お花やメダカまで、いろいろな品物が販売されている直売所です。 むつざわ産の人気商品を買うならここ! 地元の新鮮な野菜はもちろん、千葉県のエコ農産物*…
長生不動尊として知られている天台宗の寺院。 大正八年(1919年)に沢町一帯を襲った大雷雨により、本堂・庫裏・不動堂が立て続けに焼失するも、長生不動尊様は火難をのがれ、当地の雷雨を鎮めたといわれています。 そのため、長生…
ネタもシャリも大きく、ボリューミーなお寿司。一人前で一合もあるそうですが、シャリは少なめも選べます! 平日ランチは海鮮丼などの丼ぶりものや定食などランチメニューが豊富でコーヒーがついています。 店舗情報 寿し処たなか定休…
2017年11月27日 毎年11月の最終日曜日に行われる「健幸むつざわロードレース」が晴天のもと無事に開催されました! 今年は参加者から要望が多かった10kmのコースが復活し、参加者も1000人を超え、今まで以上に盛り上…