11月の旬の野菜「ヤーコン」
サツマイモを白っぽくしたような、一見地味な野菜、ヤーコン。 見た目とは裏腹に、食物繊維やポリフェノール、フラクトオリゴ糖を多く含み、ダイエット食材としても大注目されている野菜なんです!フラクトオリゴ糖の量は野菜の中でもダ…
サツマイモを白っぽくしたような、一見地味な野菜、ヤーコン。 見た目とは裏腹に、食物繊維やポリフェノール、フラクトオリゴ糖を多く含み、ダイエット食材としても大注目されている野菜なんです!フラクトオリゴ糖の量は野菜の中でもダ…
2016年7月20日 豊かな自然の中で瑞々しく、おいしい作物が育つむつざわ。この作物を使った特産品開発を睦沢町商工会の逸品開発委員会が行っています。むつざわの作物を活用した商品開発への思い、これからの取り組みについてお話…
楽しく走って健やかになれば幸せになれる!という意味を込めた「健幸」むつざわロードレースは、毎年11月の最終日曜日に行われる、町の一、二を争うイベントです。 子どもも大人も、マラソン歴の長い人もデビューしたばかりの人も、楽…
2017年1月16日 こんにちは、福田真木子です。前回お話を伺った神崎文房具店の神崎さんにご紹介いただき、今回は、地元の人々に親しまれているお蕎麦屋さん「睦希庵(むつきあん)」さんにお話を伺ってきました! * * * ご…
2017年2月6日 もうすぐバレンタインですね!手作り派の方におすすめの簡単チョコレートレシピ、「ピーナッツチョコ」の作り方をご紹介します。 主な材料は、ピーナッツ、はちみつ、ココアパウダーです。風味づけとしてお好みでシ…
春は古代米の田植え、秋は稲刈りを実施する「田んぼの学校」。 農家の人たちにやり方を教わりながら田植えや稲刈りをした後は、お楽しみのお昼ごはん!みんなでわいわい、豚汁を食べたり、前の年に収穫した古代米のおにぎりを頬ばります…
夢だった硝子工房を開きました! 硝子屋福 福田真木子さん むつざわに工房を作り始めたのは2007年、釜に火が入ったのは2008年の終わりごろで、移住のきっかけは、たまたま見つけた物件が、やりたかった硝子工房にうってつけだ…
2017年6月15日 こんにちは!裕美子です。梅雨入りし、梅の季節真っ盛りですね~! 「梅干し」や「梅酒」作りを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 むつざわの町の花は「梅」ということで、町のいたると…
日の子坂は大上からいすみ市須賀谷に通じる古道。天正17年(1589)4月、長南の武田信栄と夷隅(いすみ)の土岐頼春との間の戦闘があった山道で、戦国時代末期の武将達の勢力争いを今に伝える歴史のある道です。 日の子坂古戦場・…
2018年8月28日 酵素風呂というと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか? サウナみたいに暑くて息苦しくなるのでは? 高血圧の人はだめでしょう? お肌にいいっていうけど本当? 暑くて耐えられなかったどうしよう …
サケが生まれ育った川に帰ってくるように、地元で育った子どもたちも大きくなっても故郷のことを忘れないで欲しいという願いから始まった、サケの稚魚の放流イベント。このときに放流する稚魚たちは、子どもたちや地域の方々に卵から育て…
2021年2月16日 こんにちは、福田真木子です。 2月14日は早春の恒例行事、サケの稚魚放流の日。お天気も良く、たくさんの方が参加してくださいました。卵から育てた稚魚が泳ぐ水槽やバケツを手に持った子どもたちの姿は、いつ…
2015年11月4日 朝晩がだいぶ涼しくなりましたね。ちょっと前まではむつざわの道を歩くとキンモクセイの香りが漂っていましたが、いまは冬が近づいてきている香りがします。 山を眺めると、夏場は青々しかった山の色が黄色や赤色…
2020年2月26日 こんにちは、福田真木子です。 2月中旬にしては暖かい雨の朝。あいにくの雨にもかかわらず、沢山の皆様が「放流事業10周年記念式典」会場の睦沢小学校体育館に集まりました。 子どもたちの手には小さな水槽や…
パプリカはピーマンににていますが、ピーマンが完熟するとパプリカになるのではなく別の品種です。パプリカのほうがサイズが大きく、肉厚で甘味があります。※ピーマンの完熟したものは、最近はカラーピーマンという名前で売られています…
『むつざわ米』とは、農薬や化学肥料の使用を通常の半分以下に減らし、千葉県のエコ農産物に認定されたお米です。町が運営する堆肥センター『かずさ有機センター』で生産した高品質なもみがら堆肥を有機肥料として田んぼに施して育てた、…
むつざわでは、例年4月中旬頃から田植え、黄金色の稲穂が実る8月中旬頃から稲刈りのシーズンを迎えます。 町内では、田植えや稲刈りなど、お米ができるまでの体験ができるイベントやワークショップなども開催されています。 田んぼの…
地元むつざわで収穫された小麦を一つ一つ丁寧に選別し、自家製粉したた小麦粉と、旬のフルーツを使ったパンやクッキー、パウンドケーキを販売しているお店です。できるだけ地産地消・無添加でカラダに優しいパンやクッキーを手作りされて…