酵素風呂いはらでリラックス♪
2018年8月28日 酵素風呂というと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか? サウナみたいに暑くて息苦しくなるのでは? 高血圧の人はだめでしょう? お肌にいいっていうけど本当? 暑くて耐えられなかったどうしよう …
2018年8月28日 酵素風呂というと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか? サウナみたいに暑くて息苦しくなるのでは? 高血圧の人はだめでしょう? お肌にいいっていうけど本当? 暑くて耐えられなかったどうしよう …
2016年4月4日 飯塚裕美です。先日、睦沢町にある「まっ白いひろば」に行ってきました! まっ白い広場は毎月第二土曜日に開放されている冒険遊び場(プレイパーク)です。この日は少し肌寒い曇りのお天気ではありましたが、菜の花…
睦沢町を知っている方にとって、むつざわは「山」のイメージをもつ方が多いようです。田んぼが多いですから、そう思われるのは当然ですね。 が、実は。 中心部から海(一宮海岸)までは約10km、車で15分くらいで海まで行けちゃう…
6月中旬から7月中旬にかけて、むつざわでは天然のホタルをみることができます。 6月の中旬、最初に現われるのは、ゲンジボタル。明るい光をゆっくりじんわりと点滅させるホタルです。瑞沢川にかかる橋から、川のほとり、ちょっと薄暗…
2016年7月4日 夏らしい暑さを感じる日が増えてきましたね。むつざわでは、6月の終わり頃からミンミンゼミの声を耳にするようになりました。例年よりも鳴き始めるのが早いように思います。 また、先日は赤とんぼの大群に遭遇!!…
睦沢町は梅の産地。そこから生まれた町のキャラクター「うめ丸くん」。実はゆるキャラブームよりもはるか以前に誕生しました。 誕生日は平成9年11月3日。なんと、もう●歳!平成25年に晴れて睦沢町の特別住民となり、今ではイベン…
2017年11月15日 (提供写真) こんにちは、未来ラボのかおりです。 先日、未来ラボに1通の写真がメールで届きました。 「土睦小学校裏でサケを発見!5匹ほど元気に泳いでいて、段差を飛び上がる姿も見えました!」 撮影:…
2019年6月1日 こんにちは、福田真木子です。 上之郷アジサイ園への取材は、くもり空の中はじまりました。普段なら晴れを望みますが、アジサイを取材するにはふさわしい気がしました。 アジサイ園に到着し、看板を見つけて中に入…
2020年2月26日 こんにちは、福田真木子です。 2月中旬にしては暖かい雨の朝。あいにくの雨にもかかわらず、沢山の皆様が「放流事業10周年記念式典」会場の睦沢小学校体育館に集まりました。 子どもたちの手には小さな水槽や…
2020年9月5日 犬と泊まれる宿が多い房総 Go To トラベルキャンペーン真っ最中。犬を飼っている当サイトの管理人、キャンペーンはどんなものかと宿泊予約サイトを見ていたら、 【南関東で犬と泊まれる宿】 と検索をかける…
2017年4月3日 ゆみこです。睦沢町に英会話教室が出来ました〜!ついにむつざわにも国際化の波が…!! 「ケース アメリカンスクール オブ イングリッシュ」場所は上市場です。 無料体験レッスンを受けられるとのことで早速行…
2020年1月3日 新年あけましておめでとうございます!未来ラボの裕美子です。(写真奥)今年も睦沢町の色々な情報を発信していきますので「むつざわに来てね」をどうぞよろしくお願いいたします! 去年オープンした道の駅では、む…
そら豆の旬は5月中旬から下旬。むつざわでは田植えも終わり、早いところでは苗もそこそこ生長し、田んぼが緑色に色づく頃です。 旬の時期が短いうえ、この時期にしか収穫できないので、直売所で見かけたら迷わず買っていただきたいお野…
ごはんの上にこれでもか!というほどのマグロのヅケ。しかも赤身だけじゃなく中トロも混ざっています。さらにマグロの上にはイクラとウニまで乗った、コスパ最高の一品です。 この鉄火重は、お食事処 おだか の人気の一品。ランチタイ…
サケが生まれ育った川に帰ってくるように、地元で育った子どもたちも大きくなっても故郷のことを忘れないで欲しいという願いから始まった、サケの稚魚の放流イベントです。 地元住民が主体となって育てた体長3~5センチの稚魚を「元気…
「Trattoria Due(トラットリア・ドゥーエ)」は、道の駅むつざわ・つどいの郷にある本格イタリアンレストラン。(2019年9月オープン) 東京日本橋で人気イタリアンレストランのオーナーシェフをしていた福山シェフが…
2017年12月18日 こんにちは。裕美子です。 睦沢町ではコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の発足(平成30年度)に向けて、現在、学校関係者、保護者、地域住民、学識経験者からなるコミュニティ・スクール推進委員…
ビーンリゾットは「むつざわ米」と、千葉県産のお豆やキノコ、ハーブなどをミックスした、手軽で簡単に作れるリゾットの素。イエローラベルとブルーラベルの二種類があります。作り方はとっても簡単。フライパンで約19分で出来上がりま…