簡単&美味しい!里山の梅レシピ
2017年6月15日 こんにちは!裕美子です。梅雨入りし、梅の季節真っ盛りですね~! 「梅干し」や「梅酒」作りを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 むつざわの町の花は「梅」ということで、町のいたると…
2017年6月15日 こんにちは!裕美子です。梅雨入りし、梅の季節真っ盛りですね~! 「梅干し」や「梅酒」作りを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 むつざわの町の花は「梅」ということで、町のいたると…
2016年12月18日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 昨晩のむつざわは空気が澄んでいて、星たちが一段とまたたき、満天の星空でした。空を見て、今日は星がきれいだなー!と思った方も多いのではないでしょうか? 私たち夫婦…
2017年11月27日 毎年11月の最終日曜日に行われる「健幸むつざわロードレース」が晴天のもと無事に開催されました! 今年は参加者から要望が多かった10kmのコースが復活し、参加者も1000人を超え、今まで以上に盛り上…
2017年11月21日 こんにちは、未来ラボの八千代です。 先日、新しくなったパークむつざわ(睦沢町総合運動公園)で、トレーニングレッスンを受けて来ました! 今回は、まず最初にみんなに受けてもらうという「オリエンテーショ…
2016年4月4日 飯塚裕美です。先日、睦沢町にある「まっ白いひろば」に行ってきました! まっ白い広場は毎月第二土曜日に開放されている冒険遊び場(プレイパーク)です。この日は少し肌寒い曇りのお天気ではありましたが、菜の花…
素材にこだわり一品一品丁寧に作られるお料理が人気のカフェfuracocoさんのオリジナル調味料「豆辣油」。 furacocoさんのお料理にも使われている「豆辣油」は、シナモンなどたくさんのスパイスを使い、豆だけでなくナッ…
2019年2月26日 2011年から始まって、今度で9回目となる「瑞沢川にサケの稚魚を放流する会」の放流事業。今年は2月18日に開催されました。当日は天候も良く、気温も10℃前後でサケの稚魚を放流するには最高のコンディシ…
2018年6月18日 梅雨の晴れ間の6 月初め、睦沢町寺崎にできた「サルタバレー」の竹ガールズ&ボーイズを訪ねました。町営のキャンプ場「やすらぎの森」に向かって右へ道路を入っていくと、夫婦堰と呼ばれている2つの大きな堰が…
2017年11月28日 皆さんこんにちは。少しずつ冬に近づいて来ていますね。飯塚裕美です。 千葉県では2020年の東京オリンピック・パラリンピックによる海外からの来訪者増加を想定し、民泊による対応を視野にいれて、学生たち…
2020年10月30日 季節が急に秋めいてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんにちは。未来ラボのhiroです。今回は、上市場に新しく開設された観光交流センター「ぶらっと」に並ぶ、新鮮でお手頃価格なお野菜の…
立派な石鳥居に100段を越える石段、向拝(ごはい)の彫刻が見事な神社。 9月の第2日曜日に開催される熊野神社の祭礼の前夜(宵宮)では、睦沢町指定無形民俗文化財でもある「大上五囃子(おおがみごばやし)」が上演されます。 ●…
2020年1月5日 新年あけましておめでとうございます!未来ラボの八千代です。 道の駅むつざわ つどいの郷で流れているプロモーション動画に新しいバージョンが増えました。先日ご紹介した「むつざわカフェ巡り」の動画に続き、今…
2016年10月31日 身近な野の薬草「ゆず」「よもぎ」のカンタン活用レシピをご紹介します。 ゆず 期待できる効能 ・風邪予防 ・食欲増進 ・疲労回復 ・美肌効果 ・冷え性解消 など 昔から「冬至の日にゆず湯に入ると風…
2016年10月24日 すっかり寒くなりましたね。この時期になると食べたくなる野菜に「ずいき」があります。この時期は、むつざわのあらゆるところで目にしますよ! スーパーに並ぶことがあまりないため、名前を聞いても何だろう?…
樹種はスダジイ。樹勢は盛んで、樹冠の均整がとれ、境内地南側を覆うように広がっています。樹齢が古く、睦沢町に所在する屈指の椎の大木で、目の高さでの幹の周囲は5.35メートルもあります。「儀林寺の椎の木」として町の指定天然記…
2017年12月11日 福岡由佳です。睦沢町に移住してきてかれこれ7年以上。今回は、実際に住んでみて思う睦沢町の魅力をお伝えします。 茂原に近い農村 私は「田舎暮らし」をしたいと思って移住してきたので、住む環境としては「…
「来て楽しい、食べて美味しい直売所」をテーマに、睦沢町の自慢のお米や米製品を中心に、新鮮な野菜などを販売している直売所です。 さわださんといえば、お米!コシヒカリ、ひとめぼれ、ふさおとめ、ふさこがね、といった定番品種から…
2017年6月20日 海外での「グルテンフリー」ブームの影響もあり、国産米粉への注目が高まっていますね。 米粉を使った料理では、何を思い浮かべますか?料理ならてんぷらやハンバーグ、ニョッキ、お菓子ならクッキーやパウンドケ…