座禅体験に行ってきました!
2015年8月24日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 今日はむつざわにある天台宗のお寺、弘行寺さんで座禅体験に行ってきました! 座禅というと、少しでも体が揺れたりすると、お坊さんに棒で肩をバシッ!と叩かれるイメージ。…
2015年8月24日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 今日はむつざわにある天台宗のお寺、弘行寺さんで座禅体験に行ってきました! 座禅というと、少しでも体が揺れたりすると、お坊さんに棒で肩をバシッ!と叩かれるイメージ。…
2017年11月15日 (提供写真) こんにちは、未来ラボのかおりです。 先日、未来ラボに1通の写真がメールで届きました。 「土睦小学校裏でサケを発見!5匹ほど元気に泳いでいて、段差を飛び上がる姿も見えました!」 撮影:…
2019年2月26日 2011年から始まって、今度で9回目となる「瑞沢川にサケの稚魚を放流する会」の放流事業。今年は2月18日に開催されました。当日は天候も良く、気温も10℃前後でサケの稚魚を放流するには最高のコンディシ…
農家さんが手塩にかけて育てたお米やお野菜、それらを使った加工品をはじめ、お花やメダカまで、いろいろな品物が販売されている直売所です。 むつざわ産の人気商品を買うならここ! 地元の新鮮な野菜はもちろん、千葉県のエコ農産物*…
2017年6月15日 こんにちは!裕美子です。梅雨入りし、梅の季節真っ盛りですね~! 「梅干し」や「梅酒」作りを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 むつざわの町の花は「梅」ということで、町のいたると…
睦水(ぼくすい)は、睦沢町の「睦」と「美味しい水(=酒)」から名付けられたとっておきのお酒。「親睦」「和睦」の「睦」であり、みんなで楽しく仲良く、飲んでいただくことを願って命名されました。 2016年に、とっておきの酒を…
キャベツのミニチュアのようで愛らしい野菜、芽キャベツ。小さいけれどキャベツ以上の栄養価がギュッと詰まっていて、なんとその量はキャベツの4倍。抗酸化作用があるルテインやキャベジンと呼ばれるビタミンUも豊富です。 意外と知ら…
2017年9月4日 真栄城(まえしろ)克子さん住まい:睦沢町上之郷居住歴:移住6年お仕事:自力整体ナビゲーター 新しい暮らしの形として「交流と共有」ができる「シェアハウス」が、若者・高齢者を問わず人気になっています。「看…
田植えが終わり、暖かくなってくると田んぼから聞こえてくる、カエルの鳴き声。夏ともなれば、カエルの大合唱! 田舎は静か。と思いきや、実は意外と賑やかなんです。 でも、都会に住む人が車の音に慣れるように、カエルの鳴き声も慣れ…
里山カフェ&ゲストハウスsouの前にある田んぼでの米づくり体験です。 夏の田植え体験では、水を張った田んぼに入り、どろんこになって稲を植える作業を、秋の稲刈り体験では、鎌を使って手作業で稲を収穫し、束にして干す作業を体験…
2017年11月28日 皆さんこんにちは。少しずつ冬に近づいて来ていますね。飯塚裕美です。 千葉県では2020年の東京オリンピック・パラリンピックによる海外からの来訪者増加を想定し、民泊による対応を視野にいれて、学生たち…
地産地消を心がけ「地元を大切に」を実践しているアットホームなおそば屋さん。天ぷらやお新香に使っているお野菜は、お父さんが育て、お新香や梅干しは、お母さんの手づくり。そして、お米は睦沢産。安心・安全、そして新鮮な食材を使っ…
小さなログハウスに常連さんたちが集う、昔懐かしい雰囲気を味わえる老舗喫茶店。オーナーがセルフビルドしたというログハウスは昔ながらの純喫茶の佇まいで、常連さんが集まる喫茶店として地元で愛され続けています。 自家焙煎の珈琲豆…
2018年3月25日 こんにちは。福岡由佳です。やっと暖かくなってきましたね!田舎の春は早くて、フキノトウはもうおしまい。次はヨモギやせりなどの山菜が楽しめる季節になってきました。 さて、睦沢町にはたくさんの農産物や特産…
長生不動尊として知られている天台宗の寺院。 大正八年(1919年)に沢町一帯を襲った大雷雨により、本堂・庫裏・不動堂が立て続けに焼失するも、長生不動尊様は火難をのがれ、当地の雷雨を鎮めたといわれています。 そのため、長生…
2017年1月24日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 睦沢町にある歴史民俗資料館に、なかなかの名品が展示されているという噂を聞き、取材に行ってきました。仏像にも歴史にも疎い私だけでは心許ないので、歴史好きの友人・石川…
ごはんの上にこれでもか!というほどのマグロのヅケ。しかも赤身だけじゃなく中トロも混ざっています。さらにマグロの上にはイクラとウニまで乗った、コスパ最高の一品です。 この鉄火重は、お食事処 おだか の人気の一品。ランチタイ…
安心子育て! 「子どもなんでも相談窓口(子育て世代包括支援センター)」では、妊娠・出産・子育てについての悩みに対し、必要な情報提供や助言、保健指導などを行います。沐浴体験講座や離乳食教室など、お子さんや保護者のための交流…