睦沢町には歴史のある建物や文化財がたくさんあります。のどかな風景をドライブしながら、文化財をめぐって歴史を感じてみてはいかがでしょうか。
儀林寺の椎の木
樹種はスダジイ。樹勢は盛んで、樹冠の均整がとれ、境内地南側を覆うように広がっています。樹齢が古く、睦沢町に所在する屈指の椎の大木で、目の高さでの幹の周囲は5.35メートルもあります。「儀林寺の椎の木」として町の指定天然記…
睦沢町には歴史のある建物や文化財がたくさんあります。のどかな風景をドライブしながら、文化財をめぐって歴史を感じてみてはいかがでしょうか。
樹種はスダジイ。樹勢は盛んで、樹冠の均整がとれ、境内地南側を覆うように広がっています。樹齢が古く、睦沢町に所在する屈指の椎の大木で、目の高さでの幹の周囲は5.35メートルもあります。「儀林寺の椎の木」として町の指定天然記…
睦沢町河須ヶ谷の堰下に咲き誇る桜は、 地元の人々から「天神桜」と呼ばれています。 命名の由来となったのは近くに鎮座する菅原神社。学問の神様とも言われる天神様、菅原道真公をお祀りしています。 田園風景の中にポツンと、そして…
睦沢町の西、瑞沢エリアは、川沿いの桜並木を愛でながら歩ける遊歩道があり、人気のお花見スポットです。 瑞沢エリア(道の駅より西側)のお花見スポット 瑞沢川沿いの遊歩道 護岸されていない川の土手には菜の花も咲き、里山の原風景…
妙楽寺の山内にあり、妙楽寺の守護として祀られたと言われる寺院。 桃山時代の手法を取り入れた重厚で風格のあるたたずまいの本殿は睦沢町で最も歴史ある建物で、町の有形文化財になっています。建造を手がけた宮大工の棟梁、鈴木藤四郎…
妙楽寺は平安時代後期創建の古刹(由緒ある古い寺)です。 国の重要文化財「木造大日如来坐像」 妙楽寺には特色ある技法で作られた三体の貴重な木彫の仏像が安置されています。特に国の重要文化財である 木造大日如来坐像 は、稀に見…
岩井地区の田んぼが広がる田園風景の中に佇む神社。 上総十二社(*)の一社。パワースポットで有名な玉前神社の祭神・玉依姫命が乳母となって育て、後に夫となった鵜茅葺不合命とその両親(玉依姫命の姉・豊玉姫命、その夫・彦火火出見…
平安時代に信仰の諏訪大社より分社したというここ睦沢町の「諏訪神社」は高台にあり、社殿までの石段はとても急ですが、登り切って振り返ると、田園風景が見渡せます。 ※下りる際は社殿に向かって右手にある廻り道の利用をおすすめしま…
天台宗の古刹(由緒ある古い寺)で、徳川家光以来、歴代の将軍からここに寺領十石が寄進されたことでも知られる由緒ある寺院です。 入り口には、徳川将軍家ゆかりの寺であることをうかがわせる朱塗りの仁王門が堂々と立っていて、歓喜寺…
天文3年(1534)の創建と伝えられ、素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祭る神社で、睦沢町の中心部に程近い、上市場地区の県道沿いに鎮座しています。 波の伊八の向拝 向拝には、波を掘ったら日本一といわれた「波の伊八」の三代目武…
江戸時代に波と龍の彫物で一世を風靡した「波の伊八」。その二代目信常の作品といわれている欄間彫刻が観覧できる寺院です。 波と龍の欄間彫刻は必見 本堂の欄間にある「波に宝珠図(左)」「波に龍図」「「波に宝珠図(右)」。豪快な…
江戸時代に波と龍の彫物で一世を風靡した「波の伊八」の師匠にあたる島村圓鉄。千葉県内で数ヶ所しか知られていない貴重な島村圓鉄の作品を鑑賞できる寺院です。 圓鉄の蟇股 旧本堂の蟇股(かえるまた)にあった「波に見返り兎図(左)…
長生不動尊として知られている天台宗の寺院。 大正八年(1919年)に沢町一帯を襲った大雷雨により、本堂・庫裏・不動堂が立て続けに焼失するも、長生不動尊様は火難をのがれ、当地の雷雨を鎮めたといわれています。 そのため、長生…
日の子坂は大上からいすみ市須賀谷に通じる古道。天正17年(1589)4月、長南の武田信栄と夷隅(いすみ)の土岐頼春との間の戦闘があった山道で、戦国時代末期の武将達の勢力争いを今に伝える歴史のある道です。 日の子坂古戦場・…
立派な石鳥居に100段を越える石段、向拝(ごはい)の彫刻が見事な神社。 9月の第2日曜日に開催される熊野神社の祭礼の前夜(宵宮)では、睦沢町指定無形民俗文化財でもある「大上五囃子(おおがみごばやし)」が上演されます。 ●…
睦沢町の豊かな自然と静かな環境の中で、陶芸・絵画・ガラス・ステンドグラス・七宝・染織・染色・白磁・白磁上絵付け・漆・金属工芸・彫刻・版画・木工など、作家のオリジナリティ溢れる作品を常設展示しています。 その他、毎月企画展…
可憐で素朴でありながら野性味がある日本アジサイに魅せられた市原るみ子さん(睦沢町在住、日本アジサイ協会会員)が長年日本各地の自生地を巡り、300種もの原産種を育てたお庭を、アジサイの季節(毎年6月)に一般公開しています。…
歴史民俗資料館は、自然と歴史に育まれた睦沢町のほぼ中央に位置し、生涯学習の拠点でもある文教施設の一つとして、文化財や伝統文化の継承と歴史学習や研究機関としての機能を持って活動をしています。 復元民家から貴重な仏像まで、多…