むつざわ未来ラボメンバーが、むつざわで見つけた面白いもの、楽しいことをレポート形式でお届けします。(2015年8月~2021年3月に「むつざわに来てね」ウェブサイトに掲載していた記事のアーカイブです)
むつざわの風景ギャラリー
2015年5月~2021年3月に「むつざわに来てね」のヘッダー画像として、伊原正浩カメラマン(睦沢町出身)に撮っていただいた写真たちです。 * * * わたしたちの考える「むつざわのよさ」。それは、 豊かな自然に囲まれた…
むつざわ未来ラボメンバーが、むつざわで見つけた面白いもの、楽しいことをレポート形式でお届けします。(2015年8月~2021年3月に「むつざわに来てね」ウェブサイトに掲載していた記事のアーカイブです)
2015年5月~2021年3月に「むつざわに来てね」のヘッダー画像として、伊原正浩カメラマン(睦沢町出身)に撮っていただいた写真たちです。 * * * わたしたちの考える「むつざわのよさ」。それは、 豊かな自然に囲まれた…
2021年3月24日 こんにちは、未来ラボの八千代です。 黄色の絨毯、菜の花が一面に咲きいい香りが風と共に春を感じますね。桜が満開を迎えるこの季節に、むつざわの新しい特産品「むつぼしいも」が20日にデビューしました! 「…
2021年2月16日 こんにちは、福田真木子です。 2月14日は早春の恒例行事、サケの稚魚放流の日。お天気も良く、たくさんの方が参加してくださいました。卵から育てた稚魚が泳ぐ水槽やバケツを手に持った子どもたちの姿は、いつ…
2020年12月9日 煮込み料理が美味しい季節になりましたね。 12月21日の冬至にかぼちゃを食べて無病息災を願おうと、むつざわでは町をあげて「プリメラ」という美味しいかぼちゃの栽培に取り組みました。そのかぼちゃが今週末…
2020年11月20日 新じゃがといえば春ですが、秋にも美味しい新じゃがを食べてもらおうとむつざわでは町をあげて「デジマ」というじゃがいもの栽培に取り組みました。今月から道の駅のつどいの市場で販売開始されています。ホクホ…
2020年11月6日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 2年間の町民ワークショップ、試験運行を経てこの11月から、ボランティアによる住民主体の移動サービス「でかけっCAR」の運行がはじまりました! 毎週月曜日の午前中、…
2020年10月30日 季節が急に秋めいてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こんにちは。未来ラボのhiroです。今回は、上市場に新しく開設された観光交流センター「ぶらっと」に並ぶ、新鮮でお手頃価格なお野菜の…
2020年9月12日 田舎暮らしに向いている人/向いていない人、という、よくある田舎暮らしあるあるネタを、むつざわで暮らそ!なりに考えてみました。 田舎暮らしの醍醐味から考える 田舎暮らしといえば! 広い庭で家庭菜園♪ …
2020年9月5日 犬と泊まれる宿が多い房総 Go To トラベルキャンペーン真っ最中。犬を飼っている当サイトの管理人、キャンペーンはどんなものかと宿泊予約サイトを見ていたら、 【南関東で犬と泊まれる宿】 と検索をかける…
2021年3月24日 こんにちは。未来ラボのかおりです。 睦沢町では、住みやすいまちづくりのために、傾聴ボランティアや調理ボランティア、地域環境整備など、さまざまなボランティアグループが活躍しています。そのボランティア活…
2020年8月17日 長梅雨が開けたと思ったら今年も猛暑!この暑さから逃げたい〜!と思う方も多いのではないでしょうか。ここ睦沢町でも、毎日のように防災無線で熱中症に注意するよう呼びかけが行われています。 私が睦沢町に移住…
2020年8月3日 心がゆるむ ほっこりする空間そこにある何もかもがていねいに作られていて癒される そんな優しい時間を提供してくれる森喫茶さん。 美味しいこだわりパン屋さんで有名だったMELEさんが、睦沢町に移転して森喫…
2020年8月1日 こんにちは、未来ラボのhiroです。 8月に入りお盆も近くなってきましたが、今年は気軽に帰省できない状況がまだ続きそうですね。私も実家が宮城県と遠方で帰省できずにいるのですが、そんなときの心の拠り所と…
2020年3月17日 政府の要請で学校が一斉休校になり、毎日のごはん作りに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今日は子どもと一緒に作れる「クリームリゾット」の簡単レシピをご紹介します。火を使わずにレンジで作れます。 …
2020年3月15日 犬飼さんが家族とともに移住してきたのは2018年5月。移住前に睦沢町に土地を購入し、睦沢町へ通いながらハーフビルドで家を建て、家の完成ともに晴れて移住。 その後は、仕事場として、敷地内に車両整備工場…
2020年2月28日 憧れの田舎暮らし。青い空が広がり、鳥の声とともに目覚め、青々とした田んぼや恵み豊かな里山に癒やされ、暖炉や薪ストーブがある家で暮らし、畑を耕し、ゆったりとした自分時間を過ごす。 おそらく、このような…
2020年2月26日 こんにちは、福田真木子です。 2月中旬にしては暖かい雨の朝。あいにくの雨にもかかわらず、沢山の皆様が「放流事業10周年記念式典」会場の睦沢小学校体育館に集まりました。 子どもたちの手には小さな水槽や…
2020年2月2日 こんにちは!未来ラボのゆみこです。 全国的に少子高齢化などで空き家が増加しています。睦沢町も例にもれず、空き家や空き地が増え続けています。空き家バンク制度もあるのですが、物件数はまだまだ充分とは言えず…