睦沢町民に聞いた「むつざわあるある」から紐解くむつざわの暮らし!
自慢なところも、不便なところも、ぜーんぶ読めばあなたもむつざわマニアになれるかも!?川柳仕立てでお届けします。
妙楽寺に鎮座する国の重要文化財「木造大日如来坐像」。
稀に見る巨像で高さ278.1cmあり、平安後期の定朝様式としても有名です。
地元では「お大日」「大日様」と呼ばれています。
普段は外陣からしか拝観できませんが、毎年2月の第1日曜日には開帳され、多くの方が拝観に訪れます。(詳細は妙楽寺に直接ご確認ください)
また、毎年9月には「木造大日如来坐像」をライトアップし、幻想的な雰囲気の中で音楽鑑賞を楽しむ「観月の夕べコンサート」が行われています。