睦沢町の子育て支援「女性のヨガ教室」
2018年2月28日 こんにちは!若菜ひろみです。 前回の取材では、睦沢町には様々な子育て支援があり、気軽に相談できる機会も多く、子育て世代にもやさしい町だということを再認識できました。 今回は、主に妊娠中のサポートとし…
2018年2月28日 こんにちは!若菜ひろみです。 前回の取材では、睦沢町には様々な子育て支援があり、気軽に相談できる機会も多く、子育て世代にもやさしい町だということを再認識できました。 今回は、主に妊娠中のサポートとし…
2019年2月26日 2011年から始まって、今度で9回目となる「瑞沢川にサケの稚魚を放流する会」の放流事業。今年は2月18日に開催されました。当日は天候も良く、気温も10℃前後でサケの稚魚を放流するには最高のコンディシ…
2020年2月28日 憧れの田舎暮らし。青い空が広がり、鳥の声とともに目覚め、青々とした田んぼや恵み豊かな里山に癒やされ、暖炉や薪ストーブがある家で暮らし、畑を耕し、ゆったりとした自分時間を過ごす。 おそらく、このような…
ナスの旬は初夏から初秋。6月頃から店頭に並びはじめます。ナスとひとことで言っても、一般的なナス「千両ナス」の他にも、まんまるな形の「丸ナス」、長い「長ナス」、ずんぐりとして薄緑色をした「青ナス」など、実は種類もたくさん。…
妙楽寺の山内にあり、妙楽寺の守護として祀られたと言われる寺院。 桃山時代の手法を取り入れた重厚で風格のあるたたずまいの本殿は睦沢町で最も歴史ある建物で、町の有形文化財になっています。建造を手がけた宮大工の棟梁、鈴木藤四郎…
2011年から始まった「瑞沢川にサケの稚魚を放流する会」の放流事業。 卵の飼育や放流を通して、子どもたちが自然を守っていくことの重要さや命の大切さを学んで欲しい、サケが生まれ育った川に帰ってくるように、地元で育った子ども…
2018年8月18日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 日本が抱える社会問題のひとつ、高齢化。睦沢町も例外ではなく、高齢化率(人口に対する65歳以上の方の割合)はなんと38%を超えているそうです。町では、高齢になっても…
むつざわヤギ牧場の子ヤギちゃんたちと触れあう体験です。子ヤギちゃんを抱っこすれば、子どももおとなも癒やされます! ヤギへの餌やりやお散歩、ヤギハグ、ヤギヨガなどのほか、ドローンの飛行体験も行っている牧場でのアクティビティ…
TKG(たまごかけごはん)好きなあなたにオススメなのがこちらのたまご!睦沢町のみのりファームさんの彩八(いろは)です。 睦沢町のおいしい空気のもと、品質のよいえさで健康第一で育てられたにわとりが産むこちらのたまごは、白身…
2018年8月28日 酵素風呂というと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか? サウナみたいに暑くて息苦しくなるのでは? 高血圧の人はだめでしょう? お肌にいいっていうけど本当? 暑くて耐えられなかったどうしよう …
2017年2月6日 もうすぐバレンタインですね!手作り派の方におすすめの簡単チョコレートレシピ、「ピーナッツチョコ」の作り方をご紹介します。 主な材料は、ピーナッツ、はちみつ、ココアパウダーです。風味づけとしてお好みでシ…
2016年1月18日 2016年が始まったかと思えば、1月も半分を過ぎました。幼少期の頃を思い出すと、1月のむつざわは外を出歩くと寒さで耳も鼻も痛かったように思いますが、今年はそう思うことなく過ごせます。 年末年始は暴飲…
睦水(ぼくすい)は、睦沢町の「睦」と「美味しい水(=酒)」から名付けられたとっておきのお酒。「親睦」「和睦」の「睦」であり、みんなで楽しく仲良く、飲んでいただくことを願って命名されました。 2016年に、とっておきの酒を…