むつざわ米の美味しい甘酒
「むつざわ米の美味しいあまざけ」は、睦沢町の里山で丹精込めて育てたふさおとめの米麹からつくった、ノンアルコール、添加物無添加、米麹100%の甘酒です。 米麹の甘酒のねっとりした口当たりや米粒感が苦手、という方でも飲みやす…
「むつざわ米の美味しいあまざけ」は、睦沢町の里山で丹精込めて育てたふさおとめの米麹からつくった、ノンアルコール、添加物無添加、米麹100%の甘酒です。 米麹の甘酒のねっとりした口当たりや米粒感が苦手、という方でも飲みやす…
2017年8月28日 こんにちは。未来ラボの麻美です。 つどいの郷むつざわで人気の『村杉弘子』さんの野菜実は未来ラボメンバーにもファンが多数いる話題の生産者さんなのです。 私事ですが、大好きすぎて見つけたらまとめ買いして…
2018年11月30日 毎年11月の最終日曜日に行われる「健幸むつざわロードレース」。今年も11月25日に開催されました! 今年は暖冬ということもあり、ちょっとマラソンするには暑かったように思いますが、空が真っ青で気持ち…
2019年5月12日 こわい話というと若干大げさですが笑! 自然(というか野生?)と共生することが楽しい田舎暮らしですが、虫が嫌い〜という方にとっては若干苦痛も… 2月ごろから春の兆しが訪れ、3月は春が待ち遠しい! 4月…
2017年11月15日 (提供写真) こんにちは、未来ラボのかおりです。 先日、未来ラボに1通の写真がメールで届きました。 「土睦小学校裏でサケを発見!5匹ほど元気に泳いでいて、段差を飛び上がる姿も見えました!」 撮影:…
2017年8月7日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 田んぼと里山の景色が広がる睦沢町。この時期は黄金色に色づいた稲穂がとても綺麗です。このあたりの収穫はお盆すぎから。収穫まであともう少しです。 米農家さんが多い印象の…
2018年7月8日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 7/8は、上市場の八坂神社の本祭りでした。 神社の境内に立派な旗が掲げられ、大勢の人が神社に集まり、快晴の真っ青な空の下、子どもから大人まで、3基の神輿を担いで町を…
2018年5月に睦沢町にオープンした酵素風呂。奈良県吉野地方から取り寄せた檜のおがくずと、米ぬかを発酵させた酵素風呂は、微生物の働きで身体の芯から温まります。 不織布の「つなぎ」を着て入りますので、頭から足先まですっぽり…
2020年3月17日 政府の要請で学校が一斉休校になり、毎日のごはん作りに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今日は子どもと一緒に作れる「クリームリゾット」の簡単レシピをご紹介します。火を使わずにレンジで作れます。 …
2017年1月16日 こんにちは、福田真木子です。前回お話を伺った神崎文房具店の神崎さんにご紹介いただき、今回は、地元の人々に親しまれているお蕎麦屋さん「睦希庵(むつきあん)」さんにお話を伺ってきました! * * * ご…
2018年8月18日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 日本が抱える社会問題のひとつ、高齢化。睦沢町も例外ではなく、高齢化率(人口に対する65歳以上の方の割合)はなんと38%を超えているそうです。町では、高齢になっても…
2019年11月15日 こんにちは。未来ラボの八千代です。まっ白いひろばで開催された「親子で遊ぼう!自然体験イベント」に未来ラボメンバーとお手伝いで参加してきました! * * * 秋の味覚といえば、お芋。畑の中で泥だらけ…
身近な野菜であるじゃがいも。1年を通してスーパーなどに並んでいますが、一般的に「新じゃが」と呼ばれるものは、春・5~6月に収穫されたじゃがいものことを言います。 むつざわでは、男爵、メークインといった品種だけでなく、ちょ…
彼岸花の根っこには毒があり、田んぼや墓を荒らす動物や虫除けになる、と昔の人は信じて植えていたとか。 その名残か、今でも9月中旬を過ぎる頃、むつざわでもあちこちの田んぼで彼岸花が咲いている姿を見かけます。 今堰でも、遊歩道…
2015年8月21日 山田浩士(やまだ ひろし)さん、圭子(けいこ)さん住まい:睦沢町北山田居住歴:生まれてからずっとむつざわお仕事:農園経営 山田農園の果実を使ったジャムやアイス、米粉を使ったお菓子は、道の駅「つどいの…
TKG(たまごかけごはん)好きなあなたにオススメなのがこちらのたまご!睦沢町のみのりファームさんの彩八(いろは)です。 睦沢町のおいしい空気のもと、品質のよいえさで健康第一で育てられたにわとりが産むこちらのたまごは、白身…
人気のコロッケとメンチは、終戦後から作り続けている昔ながらの手づくりの味です。つくねやアジフライ、とんかつなど揚げ物の種類も豊富。 このあたりの肉屋さんでおなじみの「つくね揚げ」も美味しいです。 価格:ぶた松コロッケ 1…
山芋の中でも希少な自然薯(じねんじょ)は栄養豊富でお歳暮などの贈答品としても人気。 長いもや大和芋に比べて粘りがとても強く、お箸でつかめるほど!皮に風味や香りがあるので、皮は剥かずに表面を火であぶって毛を焼き切り、よく洗…