くつろぎのひと時に「みかんと日本酒のカクテル」
2017年10月19日 だんだんと寒さが増してきましたね。寒さが増すにつれて、家で過ごす時間が増える方も多いのでは? あたたかな部屋でみかんなどを食べながら、ゆったりとした時間を過ごすのも寒い季節の楽しみ方と思いますが、…
2017年10月19日 だんだんと寒さが増してきましたね。寒さが増すにつれて、家で過ごす時間が増える方も多いのでは? あたたかな部屋でみかんなどを食べながら、ゆったりとした時間を過ごすのも寒い季節の楽しみ方と思いますが、…
「つどいの湯」は、睦沢町産の天然ガスと一緒に汲み上げられるヨード分をたっぷり含んだ温泉が特徴。露天風呂や源泉掛け流しの内湯、サウナ、琉球畳の休憩スペースや軽食コーナーもある温浴施設です。(2019年9月オープン) いかに…
2016年12月18日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 昨晩のむつざわは空気が澄んでいて、星たちが一段とまたたき、満天の星空でした。空を見て、今日は星がきれいだなー!と思った方も多いのではないでしょうか? 私たち夫婦…
2015年9月18日 例祭・神輿神幸祭(9月13日)上総十二社祭りは、通称はだか祭りと呼ばれる、房総最古の浜降り神事。一宮の玉前神社を中心とする寄合い祭りで、年に1度、玉前神社の祭神である玉依姫命を中心に、親戚すじの神様…
2018年6月18日 梅雨の晴れ間の6 月初め、睦沢町寺崎にできた「サルタバレー」の竹ガールズ&ボーイズを訪ねました。町営のキャンプ場「やすらぎの森」に向かって右へ道路を入っていくと、夫婦堰と呼ばれている2つの大きな堰が…
町の中心部、上市場地区にある「八坂神社」では、波を掘ったら日本一といわれた「波の伊八」の三代目武志(たけし)伊八郎信密(のぶみつ)が彫った「波に龍」を見ることができます。 向拝に水引き虹梁(屋根を支える柱の間を繋ぐ梁)が…
2017年1月16日 こんにちは、福田真木子です。前回お話を伺った神崎文房具店の神崎さんにご紹介いただき、今回は、地元の人々に親しまれているお蕎麦屋さん「睦希庵(むつきあん)」さんにお話を伺ってきました! * * * ご…
妙楽寺の山内にあり、妙楽寺の守護として祀られたと言われる寺院。 桃山時代の手法を取り入れた重厚で風格のあるたたずまいの本殿は睦沢町で最も歴史ある建物で、町の有形文化財になっています。建造を手がけた宮大工の棟梁、鈴木藤四郎…
2015年9月16日 玉前神社へ神輿の渡御(とぎょ) 町指定の無形民俗文化財で1200年以上続く、鵜羽神社(睦沢町岩井)の「十日祭(とおかまち)」が小雨の降る中、平成27年9月10日に行われました。このお祭りは、はだか祭…
「Trattoria Due(トラットリア・ドゥーエ)」は、道の駅むつざわ・つどいの郷にある本格イタリアンレストラン。(2019年9月オープン) 東京日本橋で人気イタリアンレストランのオーナーシェフをしていた福山シェフが…
人気のコロッケとメンチは、終戦後から作り続けている昔ながらの手づくりの味です。つくねやアジフライ、とんかつなど揚げ物の種類も豊富。 このあたりの肉屋さんでおなじみの「つくね揚げ」も美味しいです。 価格:ぶた松コロッケ 1…
春の味覚、たけのこ。桜が咲く頃、徐々に店頭に並びはじめます。 一般に流通しているたけのこは孟宗竹(もうそうちく)という種類のたけのこで、大きめで肉厚、柔らかい食感が特徴です。収穫したら鮮度がどんどん落ちるので、なるべく早…
2016年7月20日 豊かな自然の中で瑞々しく、おいしい作物が育つむつざわ。この作物を使った特産品開発を睦沢町商工会の逸品開発委員会が行っています。むつざわの作物を活用した商品開発への思い、これからの取り組みについてお話…
日常とは違う空間・音楽・景色・食べ物を、五感・六感で感じてもらいたい。という森さんのこだわりが詰まった「喫茶店」、森・喫茶。 お店の入り口には、奥さまがデザインしたロゴがあしらわれた淡路の藍染暖簾。無垢材をふんだんに使っ…
「お寺カフェ そわか」 さんは、下之郷にある弘行寺さんの境内の中、本堂のお隣にあります。カフェを切り盛りするご住職ご夫婦の優しい人柄やおもてなし、畳にこたつなど和の雰囲気に、ほっこりと癒やされることまちがいなしです。お座…
レモンといえば「夏」のイメージですが、いつが旬かご存じですか?スーパーなどでは1年中出回っているので意外と知らない方も多いのですが、露地ものが出回るのは、冬。11月頃から出始め、2月頃までなんです。 レモンは寒さに弱いの…
妙楽寺に鎮座する国の重要文化財「木造大日如来坐像」。稀に見る巨像で高さ278.1cmあり、平安後期の定朝様式としても有名です。地元では「お大日」「大日様」と呼ばれています。 普段は外陣からしか拝観できませんが、毎年2月の…
「むつざわに行くとアレが売っているよね!」をつくりたい、という睦沢町商工会の皆さんの想いから生まれたべっぴんシリーズは、むつざわのおいしい作物でつくり、こだわりを持ってつくった商品。パッケージもかわいく、お土産にぴったり…