冊子版「むつざわガイド」全12冊をご紹介!
「むつざわをもっと楽しもう!」を合い言葉に、読んだらきっとむつざわに来たくなるガイドブック、全12冊もあわせてご覧ください。道の駅むつざわ・つどいの郷の情報発信コーナーなどで配布しています^^ Vol.12 むつざわの野…
「むつざわをもっと楽しもう!」を合い言葉に、読んだらきっとむつざわに来たくなるガイドブック、全12冊もあわせてご覧ください。道の駅むつざわ・つどいの郷の情報発信コーナーなどで配布しています^^ Vol.12 むつざわの野…
「むつざわ米の美味しいあまざけ」は、睦沢町の里山で丹精込めて育てたふさおとめの米麹からつくった、ノンアルコール、添加物無添加、米麹100%の甘酒です。 米麹の甘酒のねっとりした口当たりや米粒感が苦手、という方でも飲みやす…
ビーンリゾットは「むつざわ米」と、千葉県産のお豆やキノコ、ハーブなどをミックスした、手軽で簡単に作れるリゾットの素。イエローラベルとブルーラベルの二種類があります。作り方はとっても簡単。フライパンで約19分で出来上がりま…
素材にこだわり一品一品丁寧に作られるお料理が人気のカフェfuracocoさんのオリジナル調味料「豆辣油」。 furacocoさんのお料理にも使われている「豆辣油」は、シナモンなどたくさんのスパイスを使い、豆だけでなくナッ…
睦沢町の農作物の6割を占める「米」。米づくりによいと言われる粘土質の田んぼで作られるお米は甘くて粘りがあり、炊きたてはもちろん、冷めてもふっくらと美味しいと、リピーターも多いんです。 道の駅などで販売されているむつざわの…
睦水(ぼくすい)は、睦沢町の「睦」と「美味しい水(=酒)」から名付けられたとっておきのお酒。「親睦」「和睦」の「睦」であり、みんなで楽しく仲良く、飲んでいただくことを願って命名されました。 2016年に、とっておきの酒を…
合鴨農法でお米を育ててます! 中村 昭信さん 50羽程の合鴨と共に合鴨農法によるお米作りをしている中村さん。雑草を食べる合鴨のヒナを田んぼに放ち、完全無農薬でお米を育てています。合鴨の糞も有機肥料になり、稲刈りが終わった…
美味しいお米を作りたい! 村杉 文俊さん 退職後、念願の農家となり、おいしいお米づくりについて日々研究している村杉さん。村杉さんのお米は、米・食味分析鑑定コンクールで毎回好成績を収めています。毎年田んぼの土壌診断をして数…