住民主体の移動サービスが始動しました!
2020年11月6日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 2年間の町民ワークショップ、試験運行を経てこの11月から、ボランティアによる住民主体の移動サービス「でかけっCAR」の運行がはじまりました! 毎週月曜日の午前中、…
2020年11月6日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 2年間の町民ワークショップ、試験運行を経てこの11月から、ボランティアによる住民主体の移動サービス「でかけっCAR」の運行がはじまりました! 毎週月曜日の午前中、…
2021年3月24日 こんにちは。未来ラボのかおりです。 睦沢町では、住みやすいまちづくりのために、傾聴ボランティアや調理ボランティア、地域環境整備など、さまざまなボランティアグループが活躍しています。そのボランティア活…
2020年2月2日 こんにちは!未来ラボのゆみこです。 全国的に少子高齢化などで空き家が増加しています。睦沢町も例にもれず、空き家や空き地が増え続けています。空き家バンク制度もあるのですが、物件数はまだまだ充分とは言えず…
2020年1月22日 こんにちは!未来ラボの若菜ひろみです。 先日、むつざわスマートウェルネスタウン住宅「テラスハウス※」の内覧をしてきました。※2階建ての連棟式住宅のこと。一戸建て住宅の一種類で、各住戸がテラスと専用の…
2019年5月7日 こんにちは、未来ラボのかおりです。ずいぶん前に、睦沢町にバナナ農園があるんです!というコラムを書きました。バナナの生産地といえば熱帯や亜熱帯地域。ビニールハウスの中で、とはいえ、むつざわでもバナナが育…
睦沢町には「駅」がありません。電車に乗るには、隣の茂原市か一宮町まで出る必要があります。そして、そこへ行くバスも、1日数便。 睦沢町の中でも、住宅街にお住まいの方は、近くにスーパーがあったりコンビニがあったりで、歩きや自…
2018年8月18日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 日本が抱える社会問題のひとつ、高齢化。睦沢町も例外ではなく、高齢化率(人口に対する65歳以上の方の割合)はなんと38%を超えているそうです。町では、高齢になっても…
2018年8月17日 こんにちは、未来ラボのかおりです。 突然ですが。今は、人生100年時代なんだそうです。65歳で定年しても、まだあと35年!!!赤ちゃんがおじさんになるくらい、長ーく人生が続きます。そんな35年を、ど…
2018年3月5日 東京オリンピックが開催される2020年まで、もうあと2年。千葉県の幕張メッセでは、フェンシング、レスリング、テコンドーが、睦沢町のお隣、一宮町の釣ヶ崎海岸では、サーフィンの競技が行われます。そのため、…
2018年2月28日 こんにちは!若菜ひろみです。 前回の取材では、睦沢町には様々な子育て支援があり、気軽に相談できる機会も多く、子育て世代にもやさしい町だということを再認識できました。 今回は、主に妊娠中のサポートとし…
2017年12月25日 こんにちは!若菜ひろみです。 睦沢町では、子育て家族に寄り添い子どもたちの穏やかな成長を支えようと、様々な支援を行っています。 私も小さな子どもを持つ母。睦沢町がどんな支援をしているのか、役場へお…
2017年12月18日 こんにちは。裕美子です。 睦沢町ではコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の発足(平成30年度)に向けて、現在、学校関係者、保護者、地域住民、学識経験者からなるコミュニティ・スクール推進委員…