八坂神社の「龍に波」
町の中心部、上市場地区にある「八坂神社」では、波を掘ったら日本一といわれた「波の伊八」の三代目武志(たけし)伊八郎信密(のぶみつ)が彫った「波に龍」を見ることができます。 向拝に水引き虹梁(屋根を支える柱の間を繋ぐ梁)が…
町の中心部、上市場地区にある「八坂神社」では、波を掘ったら日本一といわれた「波の伊八」の三代目武志(たけし)伊八郎信密(のぶみつ)が彫った「波に龍」を見ることができます。 向拝に水引き虹梁(屋根を支える柱の間を繋ぐ梁)が…
天文3年(1534)の創建と伝えられ、素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祭る神社で、睦沢町の中心部に程近い、上市場地区の県道沿いに鎮座しています。 波の伊八の向拝 向拝には、波を掘ったら日本一といわれた「波の伊八」の三代目武…
江戸時代に波と龍の彫物で一世を風靡した「波の伊八」。その二代目信常の作品といわれている欄間彫刻が観覧できる寺院です。 波と龍の欄間彫刻は必見 本堂の欄間にある「波に宝珠図(左)」「波に龍図」「「波に宝珠図(右)」。豪快な…