2015年11月4日
朝晩がだいぶ涼しくなりましたね。ちょっと前まではむつざわの道を歩くとキンモクセイの香りが漂っていましたが、いまは冬が近づいてきている香りがします。
山を眺めると、夏場は青々しかった山の色が黄色や赤色などに美しく色づいてきています。畑で収穫できる野菜の顔ぶれが変わり、最近はさつまいもや里芋などを収穫しました。食べ物からも季節の変化を感じています。
最近畑で収穫したものの中には落花生もあります。落花生といえば!千葉県の名産品のひとつ。もちろん、むつざわでも作っていますよ。
落花生は茹でたり、炒ったりするなどして食べるだけで十分美味しいですが、ちょっと手を加えてもまた美味しいです。今日は、落花生を使用して作る、ピーナッツバターの作り方をご紹介します。
自家製ピーナッツバターは濃厚で香りがとってもいいんです。お気に入りのパンにつけて楽しみませんか。

自家製ピーナッツバターの作り方
材料:作りやすい分量
炒り落花生(殻付き)・200g
はちみつ・・・・・・・大さじ2〜3
塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
※落花生は殻付きではなく、皮をむいてあるもの(150g程度)を使用してもOKです。
※はちみつの代わりに水飴やメープルシロップを使用しても美味しく作れます。
作り方
1.落花生は殻と皮をむく。

2.クッキングシートをしいた天板に落花生を広げ、180度に予熱したオーブンで表面がきつね色になるまで12分ほど焼く。

3.粗熱が取れたら、フードプロセッサーで細かくなるまで攪拌する。

4.はちみつ、塩を加えてなめらかになるまで更に1〜2分ほど攪拌したら完成。味をみて、甘みが足りなければはちみつを足す。

※煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存し、2週間を目安に食べ切ってください。
お好みのパンにたっぷりつけてお召し上がりください。ピーナッツバターの味をストレートに楽しむなら食パンなどのプレーンなパンと合わせて食べるのがおすすめです。レーズンパンやライ麦パンとも相性がいいですよ。
自家製ピーナッツバターをぜひご家庭で作ってみてはいかがでしょう!手作りならではのフレッシュな美味しさを楽しめますよ。
この記事は「むつざわに来てね」に掲載された記事の転載です。
取材・文・写真:むつざわ未来ラボ 五十嵐ゆかり