2018年11月6日
私たちむつざわ未来ラボの活動にご協力いただいている農家さんの畑に、収穫体験に行ってきました!
* * *
まずはカボスもぎから。少し旬を過ぎているので、黄色く色づいていました。
カボスといえば青いイメージですが、黄色く熟した黄カボスはツンツンした酸味がなく、まろやかな味わいで美味しいんですよ!

次は柚子もぎ。
もぎたての柚子の香りにうっとりする未来ラボメンバーです(笑)
「写真はいいわよー」とカメラを向けるとさりげなくいなくなってしまう、シャイなおばさま(協力農家さん)。
後ろ姿も一緒に写しちゃいました!

たわわに実ったキウイフルーツ。
もぎたてのキウイフルーツをガブリ!といきたいところですが、収穫したてのキウイはカッチカチ。
収穫してから2週間ほど追熟させる必要があるので、お楽しみは家に帰ってからです。

もぐと枝がついてきます。枝付きのキウイなんてあまり見かけませんね。
「キウイのイヤリング~」とオモシロ写真ではしゃぐ未来ラボメンバーです。

次は畑に移動して、葉ものの収穫。

無農薬で育てていらっしゃるので、虫食いもありますが、それもお野菜が美味しい証拠。
それにしても、土いじりをしていると、なんだか気持ちが落ち着くのはなぜでしょう。。。


続いては、サトイモ。
畑へ移動する途中、ふと足を止めたおばさまが花を摘んでくださいました。
これも自家採種の種で無農薬で育てているので、食べられるそうです。
サラダに飾ると、ワンランクアップの一皿になりそうです。

サトイモほりのコツを教えてもらって、鍬をエイッ!
おいもを傷つけないように周りを丁寧に掘ります。

塊を引っ張ると…こーんなおおきな塊が出てきました!
土を落とすために、この塊をエイヤー!と投げつけます。
ストレス解消になりますよ^^

それにしても、スーパーで見るサトイモとはなんか違う…。
サトイモは、ひとつの親株にたくさんの小芋がついているんですね。
塊状態のサトイモはバケツに入れて湯もみのように豪快に洗います!

仕上げにタワシで洗いながら小芋をバラバラに分けると、スーパーで並んでいる姿のサトイモになりました。量もスーパー並みの大豊作です(笑)

そして・・・
サトイモの茎でまたまたオモシロ写真を撮る未来ラボメンバー。

その他にも、いろいろ収穫させていただきました。
今日の収穫物はこちら!じゃーん。

こんなにたくさん!食べられるかな?
今日もご協力ありがとうございました。
この記事は「むつざわに来てね」に掲載された記事の転載です。
取材・文・写真:むつざわ未来ラボ 小林かおり