2018年11月30日

毎年11月の最終日曜日に行われる「健幸むつざわロードレース」。
今年も11月25日に開催されました!
今年は暖冬ということもあり、ちょっとマラソンするには暑かったように思いますが、空が真っ青で気持ちよく、皆さんいい汗をかいてました。
今年も特別ゲストはゴールドメダリストの高橋尚子さん。6回目ということもあり、手慣れたトークで楽しく大会を盛り上げてくださいました!
「健幸むつざわロードレース大会」は、0.7kmの親子マラソン(未就学)、1.0kmの小学生低学年コース、1.5kmの小学生高学年コース、3kmの中学生コース、5kmと10kmの一般コース、そしてウォーキング4.2kmの部もあり、子どもも大人も、マラソン歴の長い人もデビューしたばかりの人も、楽しく走れる内容になっています。

小学生のスタートは、みんな一斉に思いっきり走り出すので、毎年、転びそうになったり転んでしまったりする子がいて、いつもハラハラドキドキ。
そうかと思えば、にこやかに親子で手を繋いで楽しそうに走る親子が目立つ親子マラソンは、見ているこちらも優しい気持ちになれます。

そしてこの大会の醍醐味は!
高橋尚子さんが、がんばっているランナーに声援を送ってくれたり、時には手を引いてゴールしてくれたり、ハイタッチしてくれること!
高橋尚子さんの優しさが伝わってきます。

子どもたちに人気なのは、睦沢町マスコットキャラクターのうめ丸くんや有機センターのマスコットキャラクターの長生きもみ太郎。今年も応援にかけつけてくれました!

ウォーキングコースは運動公園を出て、町の中、むつざわの田園風景を歩くコースです。ぽかぽか陽気で皆さん気持ちよさそうに、おしゃべりしながら歩いていました。
このコースは、春は桜を愛でながら歩けるコースなので、ぜひまた春にも歩いていただきたいです!

今年はマラソン後にマグロ解体ショーがあり、マグロの周りは人だかり。マグロ丼のふるまいはマラソンの上位入賞者とウォーキングの参加者だけだったので、食べられなくて残念でしたが、毎年恒例の美味しい豚汁をいただきました!
走った後の豚汁は汗で冷えた体も温まるので、ランナーにとっても嬉しいサービスです。

楽しく走って健やかになれば幸せになれる!という意味を込めた「健幸」むつざわロードレース。
また来年も、楽しく走って幸せになりましょう!
皆さまのエントリーをお待ちしています!
最後に、大会主催者の方々、今年も楽しいレースをありがとうございました。
この記事は「むつざわに来てね」に掲載された記事の転載です。
取材・文:むつざわ未来ラボ 山田八千代
写真:むつざわ未来ラボ 小林かおり