天神桜

写真:MASAHIRO IHARA

睦沢町河須ヶ谷の堰下に咲き誇る桜は、 地元の人々から「天神桜」と呼ばれています。
命名の由来となったのは近くに鎮座する菅原神社。学問の神様とも言われる天神様、菅原道真公をお祀りしています。

田園風景の中にポツンと、そして堂々と佇む一本桜は壮観です。毎年、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えるので、ぜひドライブがてら出かけてみてください。

※近くの菅原神社の駐車場に数台、停められますが、花見をするスペースはございませんのでご了承ください。

写真:MASAHIRO IHARA


菅原神社の入口の両脇には大きな杉の木が立っていて、しばらく進むと鳥居があります。参道はシイやナラなどの樹々がおおう細い道となって、最後の急な坂を登ると本堂にたどり着きます。木立を吹き抜ける風が心地いい山道です。
学問の神様、菅原神社のシンボル梅の花の絵馬やカラフルな鈴の緒も風情のある神社です。お花見がてらぜひお参りください。

写真:MASAHIRO IHARA

天神桜のPR動画

所在情報

天神桜(菅原神社そば)
住所:千葉県長生郡睦沢町河須ヶ谷

菅原神社
住所:千葉県長生郡睦沢町河須ケ谷297

\ 気に入ったらシェアしてください /